大泉洋×宮藤官九郎の初タッグで山田太一原作『終りに見た街』約20年ぶり3度目のドラマ化 令和を生きる家族が戦時中にタイムスリップ
…朝日開局65周年記念 ドラマプレミアム『終りに見た街』が、今年9月に放送されることが決定した。 『終りに見た街』は、テレビ脚本家の第一人者である山田太…
(出典:TV LIFE web)



(出典 news.biglobe.ne.jp)


大泉さんは「ラストマン」の刑事役が
カッコよかったな

官九郎さん「新宿野戦病院」を楽しませて
もらってるので

この作品も観てみようかな

1 湛然 ★ :2024/07/30(火) 05:58:03.72 ID:aOThsr9N9.net
大泉洋、宮藤官九郎と初タッグ『終りに見た街』9月放送決定 終戦80年を目前に19年ぶり3度目のドラマ化【コメント全文】
7/30(火) 5:00 オリコン
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d33ad7f830a183c13ba31038b05a74b6daceca6

テレビ朝日開局65周年記念ドラマプレミアム『終りに見た街』主演・大泉洋×脚本・宮藤官九郎(C)テレビ朝日

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)



 俳優の大泉洋が脚本・宮藤官九郎氏と初タッグを組む、テレビ朝日開局65周年記念ドラマプレミアム『終りに見た街』が、9月に放送されることが決定した。

 『終りに見た街』は、テレビドラマ脚本家として第一人者である山田太一氏の原作で、戦争体験者の一人として厳しい体験を次世代に伝えることをテーマに脚本執筆された。1982年と2005年には2度にわたり、同局で山田氏自らの執筆でドラマ化された。

 このたび終戦80年を目前に、19年の時を経て3度目のドラマ化が実現。1982年放送時には細川俊之さんが、2005年には中井貴一が主演を務めてきたが、本作では大泉を主演に迎える。そして同じ脚本家として山田氏を尊敬し、ファンであることを公言してきた宮藤氏が脚本を執筆。戦時下に置かれた家族を描くホームドラマを、令和版にリブートする。

 本作では、令和の時代に東京郊外で何不自由なくありふれた日常を暮らすテレビ脚本家・田宮太一(大泉)の一家が、ある日突然、太平洋戦争まっただ中の昭和19年6月にタイムスリップ。そこはビルもショッピングセンターもなければ携帯も通じず、食料を入手することも困難な世界。令和とのあまりの違いにうろたえる太一や家族だが、彼らは戦時下の衝撃の現実を目の当たりにする。そんな過酷な戦場下で、太一たち一家は、同じく過去の世界に迷い込んだ太一の父の戦友の甥・小島敏夫とその息子と共に、太平洋戦争の時代をなんとか生き延びようとする。令和を生きる2つの家族は、昭和19年という時代をどう生き抜くのか、そして衝撃的な結末とは。

 大泉は、かねてより「宮藤さん脚本ドラマに出たいなという思いもあったので、単純にうれしかった」と明かし、さらに「山田太一さんの原作を宮藤さんが脚本にするという、天才同士のコラボとなる作品だったので、どんな作品になるんだろうと楽しみでした」と期待を寄せる。それと同時に、令和の今、この作品を届けることに「戦争というものをもっとリアルに考えなくてはいけない時代の中で、この作品を通して僕たちが戦争に対してどう考えていくのかということを、改めて突きつけられる部分がある」と語った。

 一方、宮藤氏は本作に対し、「脚本家が主人公ということで、他人事とは思えなかった」といい、「主人公の設定は等身大なのに、物語はファンタジーというのが、山田先生らしいなと感服しました」と改めて山田作品のすごさを実感。本作では、「山田先生の原作の力をお借りして、また新たな作風を手に入れたんじゃないかと手応えを感じています」と語り、「いつもと違います」と宮藤にとっての新境地となったことを明かした。

■大泉洋(田宮太一役)コメント全文
――山田太一さんの原作を20年ぶりに宮藤官九郎さん脚本でドラマ化する本作ですが、出演オファーを受けた際のお気持ちをお聞かせください。
 このオファーをいただいたのが、『こんにちは、母さん』(2023年)という映画で宮藤さんと役者として共演したすぐ後ぐらいだったのですが、機会があればいつか宮藤さん脚本ドラマに出たいなという思いもあったので、単純にうれしかったです。しかも、山田太一さんの原作を宮藤さんが脚本にするという、天才同士のコラボ作品だったので、戦争というとても重たいテーマをどんな作品になるんだろうと楽しみでした。

――実際に宮藤さんの脚本を読んでいかがでしたか?
 40年前に書かれた山田さんの世界観に、現代のテイストをふんだんに盛り込みながら描いていて、さらに戦争というテーマでありながらも、宮藤さんならではのお笑いも果敢に盛り込んでいて、なんて面白い脚本なんだろうと大変感動いたしました。もともとの山田さんが書いている本が面白いということも大きいと思います。物語の最後に驚く展開があるんですが、これが40年前に書かれているということにびっくりしますし、40年経った今の時代にこのラストが、より重くのしかかってくる気がします。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)




2 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 05:58:52.44 ID:4sNrRYqp0.net
名古屋で見たマジ?

3 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 06:01:30.13 ID:t22uhf040.net
何でも 大泉

4 警備員[Lv.11][新芽] :2024/07/30(火) 06:02:12.38 ID:Jb2+mc6s0.net
太一の父の戦友??

令和の時代のおっさんの父親なんて戦時中生きてないけどこれは苦楽をともにした意味での戦友ってこと

14 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 06:36:47.90 ID:jOzYjtvv0.net
>>4
無理があるよな
82年版ならともかく
2005年版でもちょい厳しいのに

40 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/30(火) 08:25:48.74 ID:7LRzqmVY0.net
>>4
祖父の戦友の孫ぐらいがギリギリだよね

5 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 06:03:49.71 ID:AjSqwwHg0.net
北海道で人気のある北海道出身タレント

1位 ドリカム

2位 田中義剛

3位 大泉洋

4位 GLAY

5位 松山千春

8 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 06:21:45.19 ID:Axthqmk10.net
>>5
田中義剛は青森県出身

6 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 06:04:18.87 ID:twFzHRzL0.net
マイナスゼロのストーリーに似てるんだけど

9 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 06:22:37.80 ID:f1DjsApX0.net
クドカン最近働くな

11 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 06:33:58.40 ID:U9YsaJsr0.net
組み合わせてはいけない二人な気がする

12 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 06:34:39.70 ID:hEwt/WFJ0.net
山田太一は台詞変えたりアドリブかますの厳禁だったらしいね
クドカンは頼まれたんだろうけど断れよ

16 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 06:37:19.03 ID:NQY7CNMg0.net
>>12
一流脚本家はアドリブ禁止が多い
若手も言えないだけで本当はやってほしくないよう

18 🏴‍☠ 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/30(火) 06:48:00.13 ID:wg3rFuPQ0.net
クドカンクドイのよ

19 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 06:50:02.08 ID:9hdB1uPa0.net
山田太一はクドカンを評価していた

21 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 06:56:02.05 ID:4aXHy8p50.net
これは面白そうだ
フジの歌舞伎町のやつは演出がクドカンと合ってなくて観なくなっちゃった

26 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 07:21:41.74 ID:biqLjQEB0.net
>>21
半端に社会派ですみたいな雰囲気出すとこが駄目だよな

不適切はミュージカルが外れてたけど、いつもの阿部サダヲだったので

23 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 07:12:44.33 ID:hvIxqKUW0.net
どうせ不適切が多すぎて特高警察にマークされるんだろこの家族。

25 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 07:20:48.39 ID:dvJtelWz0.net
クドカン急に大量消費
大丈夫か?

29 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 07:39:17.16 ID:rn8uz/I80.net
>令和の時代に東京郊外で何不自由なくありふれた日常を暮らすテレビ脚本家・田宮太一(大泉)の一家が、ある日突然、
>太平洋戦争まっただ中の昭和19年6月にタイムスリップ。

お笑いドラマなの?

32 警備員[Lv.23] :2024/07/30(火) 07:50:41.06 ID:a9j7OF840.net
のらくろ喫茶店とか
海野十三戦犯日記とか
実写化すればいいのに。

35 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 07:58:06.05 ID:PrEW/I+B0.net
コメディ?

38 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 08:10:28.52 ID:DaBtjjIu0.net
これ中井貴一やってたやつだよね
子供の時何気なく見て怖かった
家族がどんどん仲悪くなって子供たちの心も親から離れていくししかもオチもひでぇ
これ大泉とクドカンなら笑い入れてくるのかな
中井貴一のはまったく笑いなしだった

46 警備員[Lv.13] :2024/07/30(火) 09:57:58.63 ID:EKc1hEuz0.net
最後東京に核爆弾落とされたんだけど、あれ結局家族は最後に現代の東京にタイムスリップしたの?

51 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 11:46:00.15 ID:xRpr73mT0.net
クドカン働きすぎ
何かあったのか

52 警備員[Lv.17] :2024/07/30(火) 11:51:30.57 ID:wllCKVyF0.net
クドカンは長瀬を引っ張ってこいよ
居ないと物足りない

53 名無しさん@恐縮です :2024/07/30(火) 11:59:28.87 ID:k6qLkxFh0.net
クドカン急に大人気だな